B1-魂が寄り添う時(1)アレンジ





melody
2021/04/02
どうして僕はこの街で、君と出会ったのだろう
Storyが紡がれてゆく 最初は僕の爺さんが
兵隊としてこの街にやって来た
この街は飛行機の街だった そしてこの街は
子育て上人の街でもあった 兵隊仲間との
エピソードもいくつか聞いた。勤労奉仕の若者
も集まっていたことだろう。

僕がこの街に来てから、もう数十年が経ってい
る。日々の生活の中で爺さんを思い出すことも
ないが、ひよっとすると空の上から、孫の僕を
見ているのかも知れない。爺さんの存命中の
或る日の道すがら、爺さんは家系図のことを僕
に話した。それからの数十年思い出すことも
無かった。

ところがこの街にやって来て、徐々に運命的
出会いに引き込まれていくことに気が付いた
この街の古代史が僕を飲み込もうとしているの
だ。目を閉じると縦横に走る古墳群 連なる
山々 裾を流れる大河 まさに縄文の光景が
浮かび上がって来る。縄文先進の地がこの
太田であったろう事は想像に難くない。縄文
の発展形が弥生であり古墳時代と僕は思って
いる。

敦煌風 - 引路 神話印象 | Himekami(姬神)
2021/06/17
出会いはすでに準備されていた
歴史という時間の流れに浮かぶ船 僕はその
船の流れに身をまかす船人 必然という時間に
流されゆく僕 そして出会った二人 お互い
を意識した或る瞬間 その意味するところは
僕にはまだ解らない ただ君の中に 時間を
超えた何かを僕は見てしまった。

他の場所で数度僕は君を見た。僕は話しかけ
なかった 違和感を感じた。君じゃないと僕
は思った。例えて言うなら、あの空間に君の
切り抜き写真を貼り付けたような、そんな違
和感を感じたからだ。君のいつもの魂が抜け
ている。そう思ったからだ

共鳴する魂
君を見る時、どうして僕の心は惹きつけられる
のだろうか 思い起こせ 思い起こして
その懐かしい姿を 古いアルバムの中に
探し出せ

魂の管制室
そして気が付いたあの時、君は魂の管制室の
コントロール下にあった。だから魂の抜けた
ような振る舞いをしていた。
僕がこの街に来たのも、やはり魂の管制室
に指示されていた。声なき声のの誘導に従った
のだ。

ひとひらの雪 2018/07/24
シンシンと振り続ける真夜中の雪 家の明かり
に見え隠れしては 消えて行く
暗闇の大地に降り積もる 降っては積もり行く
君の面影に似て 降っては積もり行く
止むことも無く 積もり行く

空の何処からともなく 降りて来て 降っては
積もり行く 寒さと一緒にやって来て 大地に
寒さを置いて行く

君の恥じらい 少女の恥じらいに魅せられて
17,8歳の思い出手繰る 思い浮かんでは
消えて行く面影、君は一体誰、ルナ、月の女神
ルナ、時を超え場所を超えては現れる 

何故僕たちは時代を超えて、出会い続ける
1人目は中学3年生地元の子
2人目は高校の同級生 潮来の子
3人目は大学生福岡の子
4人目は大学生諏訪の子
5人目は出雲の子
6人目は足利の子
7人目は君だよ太田の子















JAZが聞こえる


Sergey Grischuk "FOREVER LOVE" |
 музыка Сергей Грищук 2017/10/20
時間を超え、空間を超え、君にタッチダウン
「君は僕のものだ」

どこかとても近い!2021/08/08
地球上の「今に咲いた一輪の花」
その花「僕のために咲いたんだよ」
だって世界はこんなにも花に溢れている
そして「君という花はこんなにも美しく、
僕に輝いて見せてくれる」
「世界中の花、たった一つの花」
僕は全力で君を追いかける

追補
何もわからず太田に来たら、宇多天皇第八
皇子敦美親王やがて知る九郎判官義経冠稲荷
冠稲荷で石碑を見ていたら、城郭となっていた
やはり伝説通り義経逗留の地義貞公の血筋
得て現在に至るも

▲裏・歴史▼ 源義経は生きていた!?
ロシアに残る源氏の家紋・笹りんどうの謎
2015/01/21



義経の墓 
そのロシア人が見た碑に書かれていたのは
2019/02/23

新田氏においても足利氏においても、頭領の身辺
というものは血縁が複雑であり、特定することが
難しい 天皇の身辺でさえそうである。特命を受
けているものは特にそうである。何人もの影武者
が居るかのように見える。代を超えても母親が遊
女となると増々解りにくい。義経とはそういう人
物である。だから義経という人物は、個人という
よりも代を超えた血縁ということが出来る。
複数の義経と何百歳かの義経である。だから伝説
の人となる

北海道というところは古代において、ロシア沿岸
との交易が盛んであった。そのことは遺跡の調査
で解っている。北海道各所に古代文化を営んでいた
人々の足跡がある。
九州が朝鮮半島や中国沿岸部と交易があったように
北海道はロシア沿岸部との交易が有った
















「徒然なるままに」さんより
日本列島周辺の海流の様子である
これを見ると暖流と寒流に囲まれていること
が解かる。日本文化は北方系と南方系との融合
であることが解かる
日本文化は東進して来たかのように見えるが、
西進して来た文化もあったことが解かる
例を挙げれば、銚子沖或いは鹿島灘ここで黒潮
と親潮がぶつかる ここに鹿島香取神宮がある
対馬海流が近づくのは福岡出雲越の国である
さらには津軽地方
群馬県を考えると銚子から能登半島にかけて
線を引く。そして東北側が寒流圏て゛近畿地方
以南が暖流圏と仮定するとその接合面にあたる
そうするとここ上州太田周辺は一大交易の地
であった可能性が高い さらには稲荷山古墳
も天皇家の古墳で、源氏の本流が開拓に沢野
地区に入ったのもうなづける。敦美親王は
郡家(ぐうけ)として太田市天良町に入っている

上野国新田郡家跡は、群馬県太田市天良町にある
郡衙の遺跡

コメント

このブログの人気の投稿

B1-ブログパイロット

B1-翡翠色雨がふる新潟編(2)